昭和35年創業の天然とんこつラーメン専門店・一蘭の福袋は毎年ボリュームがすごい!と話題になっていますが、値段や中身はお得なのでしょうか?
また、販売店舗、予約方法・時期、イオン等でも販売されるのかもしりたいところ。
本記事では過去の例も紹介しつつ、一蘭福袋2026年版の値段やお得度、中身などを紹介していきます。
一蘭福袋2026の値段はお得?
まず結論から言うと、2026年も“お得寄り”になる可能性が高いです。
理由は二つあり、ひとつは2025年に1万円未満のエントリー価格帯が導入されて購入のハードルが下がったこと、もうひとつは福袋の総量と限定グッズの満足度が高いというレビュー傾向が続いていることです。
価格については、2024年が1万円・1万5千円・2万円の3種、2025年が7,400円・8,000円・1万2千円・1万8千円の4種でした。
この流れを踏まえると、2026年は7千円台後半〜2万円弱のレンジで3〜4種のラインアップが濃厚と見ます。
原材料費や物流費の上下で±1,000円程度の微調整はあり得ますが、2025年に好評だった“1万円未満”の設定は続くのではないでしょうか。
一蘭福袋2026の値段はお得なのか口コミから分析
ここからは実際の購入者の口コミをもとに“お得度”を読み解きます。
1)「1万円の“梅”は圧巻で、家族で分けても十分な量だった」
ラーメンの総量がしっかりあり、さらに“替玉”や“秘伝の粉”など付属品も含めた満足度が高いと感じる人が目立ちます。
2)「2025年は7,400円の“華”が登場して買いやすくなった」
“まずは味見をしてみたい”層が入りやすくなったのは間違いありません。
3)「どんぶりや箸の作りが良く、単なるおまけではない」
家で“味集中カウンター”の雰囲気を再現するのに器が効く、という声は納得感があります。
4)「店舗の味を完全再現というより“家で一蘭らしさを楽しむ”もの」
この視点は期待値の設定に役立ち、麺の総量やグッズ価値を重視する人ほど満足度が高くなる傾向にあります。
5)「イオンで見かけた“おかもち箱セット”は年によって中身が違う」
ある年は高級カップ麺3個の軽量構成、別の年は袋や箱麺が計6食+箸の実用品寄り、というようにばらつきがありました。
店頭の“福袋風”は“公式福袋”とは別物として考えたほうがいいかもしれませんね。
総じて、麺の総量×単価の実利に限定グッズの満足を足し算して判断すると、公式福袋は“お得寄り”という結論になります。
一蘭福袋2026の中身・値段は?
現時点で2026年の公式情報は未発表です。
ただ、2024年と2025年の流れを見る限り、
- 麺類(博多細麺ストレート、ちぢれ麺、釜だれとんこつ、焼ラーメン など)の詰め合わせ
- 限定グッズ(有田焼どんぶり、メラミンどんぶり、さかずき、箸)
という王道構成は踏襲されると考えるのが自然です。
さかずきは干支モチーフが続いているため、2026年は“午”デザインの可能性が高いと予想します。
価格は前述の通り、7千円台後半〜2万円弱程度の可能性が高そうです。
これまでの一蘭福袋の中身・値段
2025年(4種類)
価格は華7,400円/梅8,000円/竹12,000円/松18,000円でした。
松の一例を挙げると、有田焼どんぶりや箸に加え、博多細麺ストレート、釜だれとんこつ、ちぢれ麺、焼ラーメン、替玉、秘伝の粉缶、メッセージカードなどが入り、いわゆる“全部盛り”感が強い構成でした。
竹はメラミンどんぶり+お子様どんぶりが入り、家庭使いの実用性が高いセットという印象です。
2024年(3種類)
価格は梅1万円/竹1万5千円/松2万円でした。
松は有田焼どんぶり×2など器まわりが豪華で、梅でも麺の総量が多かったです。
一蘭福袋2026の販売日程や買い方は?
2026年の販売日程は未発表ですが、ここ2年は12月上旬の11:00に販売開始、販売店はおみやげ一蘭公式通販限定となっています。
2026年も12月1日〜5日あたりの午前11時からの販売の可能性が高そうです!
買い方は事前に会員登録→販売時刻にアクセス→カート投入→決済のシンプルな先着順が基本で、発送は販売開始の翌日〜2日後から順次というのが近年の実績です。
なお、2025年は“会員先行予約”の告知は特になく、一般販売の“時間一斉スタート”でした。
これまでの一蘭福袋の予約日程や買い方・販売店舗
2025年
購入方法はおみやげ一蘭公式通販限定で、福袋同士のみ同梱可、ギフト包装不可、転売禁止などの注意書きが明記されていました。
販売開始は2024年12月2日(月)11:00、発送は12月4日(水)から順次です。
予約・抽選の案内はなく、先着販売でした。
販売店舗はオンラインのみで、店頭での公式福袋販売の記載はありませんでした。
2024年
購入方法はおみやげ一蘭公式通販限定です。
販売開始は2023年12月5日(火)11:00、発送は12月6日(水)から順次でした。
抽選の記載はなく、先着販売でした。
2023年
この年は2022年12月1日から会員限定の先行予約が行われ、4種類(梅・竹・松・桜)が発表されています。
発送は1月末までに順次という運用で、先行色が強かった年と言えます。
販売場所は公式通販(ログイン必須)が基本でした。
一蘭福袋はイオンでも販売される?
公式福袋とは別企画が各地で展開される年があり、たとえばイオンレイクタウンの会場販売で“店舗限定福袋”が完売した実績があります。
さらに“おかもち箱セット”は年により中身が変わり、ある年は高級カップ麺3個、別の年は袋・箱麺が計6食+箸だったとか。
いずれも公式通販の福袋とは別モノなので、価格や中身は一蘭公式で販売されている福袋とは別と考えたほうが良さそうです。
一蘭福袋2026は売り切れや再販の可能性は?
近年は数量限定での福袋販売で、上位セット(どんぶり入りなど)はとくに早い段階で完売になる傾向があります。
会場販売の年は当日完売の案内が掲示された例もあり、オンラインでも発売直後〜当日中に完売になったようです。
2026年も“初日アタック”を前提にスケジュールを確保しておくのが安全です。
再販については、基本は在庫限りで大規模な再販は期待薄と見るのが妥当です。
まれにキャンセル分が戻って一時的に在庫が復活することはあるようです。
迷ったら初回販売で押さえたほうが確実に買えそうですね。
まとめ
今回は、一蘭福袋2026の値段はお得なのかや、中身、販売店舗やイオンなどでも販売されるかを紹介してきました。
2026年の一蘭福袋は、公式通販限定で12月上旬11:00開始になると予想しています。
価格は7千円台後半〜2万円弱の3〜4種構成が有力で、麺+限定グッズの中身になるのではないでしょうか。
イオン等の店頭販売は年によって行われますが、一蘭公式で販売している福袋とは中身が違うので注意が必要です。